1209件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回定例会( 9月26日)

質疑に入り、委員から「統合よって国の交付金の活用が可能となり、技術的な管理運営が本部で行われることによって、人件費運営費等が削減されるなどのメリットがあり、デメリットはないと言われたが、水道管がつながって、その水をうまく運用していくことからすると、福山市は参加されないために水道管がつながらず、例えば、これから先、水需要が減少していたときに、設備を更新する際に縮小していくしか方法がないのではないか。

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

分科員棗田澄子君) 北部地域子供保護者居場所づくりということで、日本語サロンが開かれておりますけれども、この運営費は幾らで、また利用人数が何人で、そしてそのサポートをすることによって、移住・定住に結びついているかについてお聞かせください。 ○主査広瀬和彦君) 山田ネウボラ推進課長

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

この定員数の見直しといいますのも、運営費は国が定めた公定価格児童数を掛けて単価が支払われますが、この公定価格定員数が多いほど単価が下がりますので、適正な定員にする、定員を下げることで公定価格が上がるという点、それから、補助制度の制定でいいますと、これまで、令和3年度まで定員払い事務費という形で、定員を割った場合に支援をするというやり方をしておりましたが、ちょっとこういったやり方は時代にそぐわないということで

府中市議会 2022-03-14 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月14日厚生分科会)

保育所保育園とも運営費が減額となっている。この要因についてお聞かせください。 ○主査大本千香子君) 内海市民課長。 ○市民課長内海敏雅君) それでは、私から1番目と3番目の御質問についてお答えいたします。  まず最初にお問い合わせがございました、国保特別会計の繰入金でございます。  

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

10月以降につきましては、内閣府のFAQによりますと、従来から地方交付税により運営費に係る財政措置を行っている公立の保育所、幼稚園、認定こども園令和4年10月以降の取り扱いにつきましては、地方交付税措置を予定していると記載があります。現段階ではこうした情報はございますが、それ以上の詳細につきましては把握をしていないという状況でございます。  

広島市議会 2022-02-15 令和 4年第 2回 2月定例会−02月15日-04号

保育士の場合,引き上げる補助額運営費である公定価格上の職員配置基準を基に算定されます。戦後間もなくに定められた職員配置基準は,1歳から2歳児6人に保育士1人,3歳児,20人に1人,4歳児以上,30人に1人で,ずっと改善されていません。多くの保育所でこの基準を上回る人数を配置しているため,実際の1人当たりの支給額は9,000円を下回る額になると言われています。

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

本市では,保育園運営費等につきましては,国の公定価格に基づいて算出しております。議員御指摘賃借料加算はこの公定価格の中に含まれており,その加算額は全国を4地域に分け,地域ごと都市部と標準の区分がありますが,自治体単位での適用となっており,本市域内は同一の額となっています。

広島市議会 2021-12-15 令和 3年第 5回12月定例会−12月15日-05号

少子化に歯止めがかかっていない中で,現在のような放課後児童クラブ需要拡大はいずれ収まり,運営費も自然と減少してきます。市全体の予算が維持されている中で,子供関連予算を減らさず維持していけば,放課後児童クラブ運営費について有料化しなくても,市のいう持続可能性を確保することは可能です。少子化の中でさらに子育て世帯への負担を求めるのは到底子育てに優しいまちとは言えません。

府中市議会 2021-12-07 令和 3年第5回予算特別委員会(12月 7日総務文教分科会)

学校給食運営費においても燃料の高騰があるようですけれども、節約にも限界があろうと思います。今後どのように対処していくのかという点ではどうでしょう。 ○主査加納孝彦君) 近藤教育政策課長。 ○教育政策課長近藤陽子君) 続いて公民館及び学校給食運営の補正についての御質問でございます。

広島市議会 2021-09-28 令和 3年第 3回 9月定例会−09月28日-05号

また,高齢者いきいき活動ポイント事業対象者を,これまでの70歳以上から65歳以上に拡充したほか,地域介護予防拠点地域高齢者交流サロン等運営費を補助しました。さらに,障害者重度化高齢化や親亡き後を見据え,24時間対応可能な相談支援等を行う地域生活支援拠点を追加整備しました。  

広島市議会 2021-09-21 令和 3年第 3回 9月定例会-09月21日-03号

一方,本市といたしましては,市立大学大学の自治の中で実施する学生への支援に要する経費のうち,大学自体運営教育の質に影響を与える経費について,大学設置者として運営費交付金で措置していくべきであると考えており,昨年度は授業料減免に伴う減収を補填する経費や,オンライン授業の実施に要する経費運営費交付金で措置したところです。  

府中市議会 2021-09-17 令和 3年厚生常任委員会( 9月17日)

運営費利用者からの使用料及び市からの運営費補助金を充てているところでございます。  取り崩しにつきましては、施設経常活動で生じる管理費光熱費、委託料、そういった運営に係る費用が不足したため、引当金から充てたところでございます。 ○委員長大本千香子君) ほかにありませんか。  村上副市長。

府中市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会( 9月10日)

指摘をいただきました、こういったことにかなり御奮闘をいただいております事務局人件費につきましては、こういったものが原資となっている状況でございますが、先ほど御紹介をいたしましたように、会員数の減少によりまして運営費がかなり不足する中で、人件費をぎりぎりまで切り詰めておられ、これまでは経費をかけて会報を発行されておりましたが、今現在は広告収入で全額を賄い、経費をかけずに発行される等々の努力を、本当

広島市議会 2021-06-18 令和 3年第 2回 6月定例会-06月18日-02号

こうした取組の一例として,このたび,広島市社会福祉協議会が新たに設置する基金に対して,その原資を出捐することによって,地区社会福祉協議会が行う各種地域団体と連携した新たな活動に要する事業費や,地域における団体間の連携強化に取り組む地区社会福祉協議会への運営費に対して助成していくこととしたものであります。  

府中市議会 2021-06-14 令和 3年第3回定例会( 6月14日)

下の段、支出につきましては、事務局運営費、受託施設管理費等で、当期の合計は1億6,126万8,831円、当期収支差額では430万753円の黒字、結果、次期繰り越しが4,919万7,970円となっております。  コロナの影響休館等を行い、利用料収入が減少したということがございますが、休館の間の燃料費等維持管理費もあわせて減少したことから、結果黒字となったものでございます。